美術アーティストのための人体構造学講座「筋肉と骨」
日常動作の美術解剖学
第1回(全5回シリーズ)
日常動作の美術解剖学
第1回(全5回シリーズ)

人が動くとき、何かをしているとき、
人の体は具体的にどう動いているのでしょう。
例えば、ボールを取ろうと伸ばした腕は、 具体的にどこがどう伸びているのでしょう?
普段見ているようで、実はよく見ていないのではないでしょうか。
よく見ていたらすぐ描ける、のではないでしょうか。
日常の生活動作を具体的に説明を受けそれに意識を集中して観て、描いてみる。
全5回の実践的な美術解剖学の実習です。
※東京Rojueは全1回の特別構成となります。
例えば、ボールを取ろうと伸ばした腕は、 具体的にどこがどう伸びているのでしょう?
普段見ているようで、実はよく見ていないのではないでしょうか。
よく見ていたらすぐ描ける、のではないでしょうか。
日常の生活動作を具体的に説明を受けそれに意識を集中して観て、描いてみる。
全5回の実践的な美術解剖学の実習です。
※東京Rojueは全1回の特別構成となります。
東京Rojue開催についてはこちらをクリックしてください。 |
当講座では男性モデルを募集しております。こちらをクリックしてください。 |
開催場所情報
開催は東京、名古屋、京都の3都市で行います。
また招待開催として日本アニメーション協会様向けの開催も予定しております。
東京、名古屋、京都の各開催場所は下記ボタンからご覧ください。
※名古屋Rojue次回開催場所は只今調整中です。
また招待開催として日本アニメーション協会様向けの開催も予定しております。
東京、名古屋、京都の各開催場所は下記ボタンからご覧ください。
京都路樹絵 アトリエRojue |
東京Rojue 江東区文化センター |
名古屋Rojue 開催場所調整中 |
第1回
京都路樹絵 4/12(日) |
名古屋Rojue 3/29(日) |
【セッション1】 |
|
|
|
---|---|---|---|
動作の主体となる腕と、体幹とのつながりがスムースに描けるかを実習します。 | |||
【セッション2】 |
|
|
|
動作の主体となる腕と、体幹とのつながりがスムースに描けるかを実習します。 |
第2回
名古屋Rojue 5/16(土) 9:15~12:15 13:15~16:15 |
京都路樹絵 6/21(日) 10:00~13:00 |
【セッション3】 |
|
|
|
---|---|---|---|
胸と腕が連動する動きをぎこちなさを感じさせずに描く練習です。 | |||
【セッション4】 |
|
|
|
上半身全体を使う動作です、 各パートの連動の仕方を詳しく観察します。 |
第3回
名古屋Rojue 7/26(日) 9:15~12:15 13:15~16:15 |
京都路樹絵 8/9(日) 10:00~13:00 |
【セッション5】 |
|
|
|
---|---|---|---|
腕と肩の自然な連動を観察、描く練習です。 | |||
【セッション6】 |
|
|
|
前腕が動作に関与してくるので、より難しくなります。 |
第4回
名古屋Rojue 9/27(日) 9:15~12:15 13:15~16:15 |
京都路樹絵 11/1(日) 10:00~13:00 |
【セッション7】 |
|
|
|
---|---|---|---|
動的描写の代表格の題材。 この当たり前の動作をスムースに描く練習です。 | |||
【セッション8】 |
|
|
|
踏ん張りを伴う、下半身全体の動作。 男女の性差も面白い。 |
第5回
名古屋Rojue 11/29(日)開催予定 9:15~12:15 13:15~16:15 |
京都路樹絵 12/6(日)開催予定 10:00~13:00 |
【セッション9】 |
|
|
|
---|---|---|---|
指が関与してくる、より細に入った動作。 観察から始めましょう。 | |||
【セッション10】 |
|
|
|
全体のおさらいです。 |
東京Rojueでの開催について
東京Rojue 6/6(土) 13:00~16:30(第一部) 17:30~21:00(第二部) |
第一部 |
|
---|---|
第二部 |
|
東京Rojueは開催の形態が異なります。
東京Rojueでは名古屋、京都各Rojueでの開催とは異なり、要点を絞って2回のセッションで全部位の講義を行います。
得た知識の仕上げに、男女ダブルポーズのクロッキーを各部とも行います。クロッキー帳を持参ください。
必要画材
![]() |
クロッキー帳 | ![]() | 普段描いている濃さの鉛筆 |
【講師からのコメント】
ヒトがちゃんと描けるか?
これは、今日の美術シーンや
専門学校などでは言うに及ばず
あらゆる場面や場所で求められる力。
ヒトの動きを、なんとなく見て、なんとなく描いていますが
本当にそれで合っているのでしょうか?
自分の絵は、まわりからは、
違和感なく 見られているのでしょうか?
アカデミックな本当の画力を得たい方、
仕事のスキル向上に役立てたい方、
自在にヒトを描けるようになりたい方、
そういう方には「美術解剖学」は必須の知識です。
これは、今日の美術シーンや
専門学校などでは言うに及ばず
あらゆる場面や場所で求められる力。
ヒトの動きを、なんとなく見て、なんとなく描いていますが
本当にそれで合っているのでしょうか?
自分の絵は、まわりからは、
違和感なく 見られているのでしょうか?
アカデミックな本当の画力を得たい方、
仕事のスキル向上に役立てたい方、
自在にヒトを描けるようになりたい方、
そういう方には「美術解剖学」は必須の知識です。


ただ、美術解剖学はいくら本で学んでも
なかなか自分のものにはなりません。
実物のカラダで確認して、そして、描いてみる。
このプロセスを繰り返していくことで、
初めて納得のいく描き方ができるようになります。
この機会を逃さず、ぜひご活用ください。
(美術解剖学モデル・HIRO)
なかなか自分のものにはなりません。
実物のカラダで確認して、そして、描いてみる。
このプロセスを繰り返していくことで、
初めて納得のいく描き方ができるようになります。
この機会を逃さず、ぜひご活用ください。
(美術解剖学モデル・HIRO)
参加料金
参加料金は開催場所によって異なります。ご注意くださいませ。
第一部 | 第二部 | 通し参加 | |
---|---|---|---|
東京 | 4,000円 | 4,000円 | 7,000円 |
名古屋 | 4,000円 | 4,000円 | 7,000円 |
- ※
- 学生(高校、大学、専門学校など)は各部から1,000円引き。
- ※
- 社会人の通信制は学割の対象とはしませんのであしからずご了解ください。
実習一回(3時間) | |
---|---|
京都 | 2,500円 |
- ※
- 京都開催は学割はありません。 一回あたり3時間の実習となります。
画材について
下記をご用意ください。
![]() |
クロッキー帳 | ![]() | 普段描いている濃さの鉛筆 |
お問い合わせ
路樹絵では男性モデルを募集しています

われこそは、という男性のかた、
美術モデルとして大学や専門学校の授業でモデルとして立ってみませんか!
生徒の実習では体の起伏を描くので、男性モデルとして見れる体であることが最低限の基準です。
近畿にて急募してます。
下記ボタンからお問い合わせください。
美術モデルとして大学や専門学校の授業でモデルとして立ってみませんか!
審査手順
一次審査 | 写真審査 |
---|---|
二次審査 | 面接 |
募集基準
生徒の実習では体の起伏を描くので、男性モデルとして見れる体であることが最低限の基準です。
募集地域
近畿にて急募してます。
お問い合わせ
下記ボタンからお問い合わせください。